推しメモ帳【推しHM】

推しハンドメイド

☆Instagramで作り方のご質問を頂いたメモ帳の作り方をご紹介します。
これは、とても簡単です\(^o^)/

こちらを参考に作成したものを、
#すももHM をつけてSNS投稿していただければ嬉しいです^^
※強制ではありません。

使用するもの

・パソコン(携帯でも)
・プリンター(コンビニプリントでも)

・メモ帳に使いたい画像
・プリント用紙・光沢用紙など
・折り紙

・カッター・カッター台
・のり
・割り箸や、クリップ

画像のプリントとカット

メモ用紙の印刷とカット

メモ用紙にしたい画像を印刷します。

注意ポイント

この時、四角い枠で周りを囲って、
全て同じサイズでカット出来るようにすると、綺麗に仕上がります。

めっちゃ大変でした…(・∀・)笑
大変と言うか…飽きるんですよね。
カット出来る台が欲しいです。(切実)

表紙・裏表紙の印刷

表紙・裏表紙の印刷です。
光沢ある、少し厚みのある紙に印刷しました。
(光沢紙・厚口)

印刷したら、カットです!

注意ポイント

表紙・裏表紙は、気持ち大きめにしたほうが、綺麗に仕上がります☆

メモ帳組みたて

では組み立てます。

メモ用紙部分の組み立て

全ての用紙を合わせ、クリップや割り箸で動かないように止めます。

注意ポイント

クリップをそのまま止めると跡がつくので、私は表紙・裏表紙で出た端の部分を噛ませました。

次に、↓赤い部分にだけのりを塗ります。
液体のりだと紙が水分でふやけるので、スティックのりを使いました。

のりを塗った部分に、ティッシュ(薄いの1枚)を貼り付けます。
クリップでやったり割り箸でやったり…。あった方法を見つけてください☆

貼ったら…

ティッシュの不要な部分をカットして、のりが乾くまで置いておきます。

背表紙の貼り付け

のりが乾いたら、次に背表紙を準備します。

今回は、厚めの折り紙を使用しました。
それを、メモ帳の背表紙に出来るように、幅や長さを調整してカットします。


組み立てたメモ用紙に貼っていきます。
↑赤い部分に、切れてしまわないくらいの力で、
カッターで跡をつけると折れやすくなり、綺麗に仕上がります。


表紙と裏表紙に見える部分が同じ長さになるように調整してください。

ということで…

メモ帳完成!!

メモ帳の完成

おつかれ様でした☆

メモ帳はかなり単純な作りなんですが、
すもも的、綺麗に作るコツも載せてみました。

ピリピリとメモ帳を破る感覚は快感ですよ〜(*^^*)

#すももHM をつけてSNS投稿していただければ喜びます^^

ぜひ作ってみてくださいね☆★☆


コメント

タイトルとURLをコピーしました